令和6年9月23日(月)東部協働センター
令和7年度辞令交付式が行われた。役職者は松島会長より辞令を戴いた。
内田隆之研究員から激励のことばを真摯に受け止め、一年お役を精一杯させていただきます。
令和6年9月23日(月)東部協働センター
令和7年度辞令交付式が行われた。役職者は松島会長より辞令を戴いた。
内田隆之研究員から激励のことばを真摯に受け止め、一年お役を精一杯させていただきます。
令和6年9月20日(金)ふれあい交流センター可美
「親子でアップ!コミュニケーション力 ~立ち直る力・モヤモヤ解消~」
神谷由美子講師 参加者6名
人は必ず誰かと繋がっている。そして親子はひとつながりであることから、まず親が日常の行動を変えて、立ち直る力をつけていこう。それには、①自分自身を知ること。②自分には助けてくれる人がいることを知ること。③自分はこの逆境から必ず抜け出せると思うこと。
次回の子育てセミナー 10月22日
令和6年9月20日(金)県居協働センター
子や孫に伝えたい事 ~筋道を学び、良好親子関係、愛和の家庭作りのコツ~
神谷由美子講師
命のバトンを受け取り、子や孫たちは健やかに生きていきます。世代交代が進む中で、命、精神、文化、善きものを伝承し存続させたいと誰もが願うでしょう。それをいつ、どんな形で、どんな言葉で何を伝えるか・・・を学んだ。
😄参加者感想😄
🔸人を喜ばせる・善行を積み重ねる・良い事の積み重ねは徳となる
🔸「やりたいこと・・自分のため」「やるべきことは・・社会のため」
🔸受けた恩は返していく
恥じないように生きて行けば良い、親を尊敬できることは素晴らしい事である。伝えることは人それぞれ違うので答えはないが、自分が生きてきてこれだけは伝えたいと思った。
🟧🟩🟧🟩🟧🟩🟧🟩🟧🟩🟧🟩
次回のシニア・スマイルセミナーのテーマは10月16日(水)浜松市出前講座、11月16日(土)家族を喜ばせる実践です。シニア・セミナーはシニア世代限定ではありませんのでお若い方の参加もOKです。
令和6年9月20日(金)
子育てセミナー可美
🔸親子でアップ!コミュニケーション術🔸
~立ち直る力・モヤモヤ解消~
🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶
令和6年9月20日(金)
シニア・スマイルセミナー
🔸子供や孫に伝えたい事🔸
~筋道を学び、良好親子関係、愛和の家庭作りのコツ~
🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶
令和6年10月20日(日)
中央支部倫理の集い
🔸徳積みの解説🔸
🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶
皆様の参加をお待ちしています😄
🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶
令和6年9月の実践目標は・・・
『笑顔』
台風の影響は大丈夫でしたでしょうか?
新年度、令和7年度が始まりました。
今月の目標は『笑顔』です。
大自然のイタズラ?
コロナもまだ猛威をふるっています。
周りを見ればよい事ばかりではありません。
だからこそ明るく朗らかに『笑顔』で乗り切りましょう!
😄🌞🤩😀😄😆😊😋😍😘🥰😙😁😚🙂🤗😜
令和6年8月27日(火)
ちびねこフリールーム2階
参加者 大人5名 子供4名
子供についてのお喋りや情報交換
クレープやお菓子を食べながら和気あいあいと過ごした🧋
令和6年8月22日(木)ふれあい交流センター可美
🔶自己肯定感を育む子育て🔶
🔸~親子で自分を好きになる秘訣~🔸
神谷由美子講師 参加者3名
自己肯定感とは欠点も含め、ありのままの自分を丸ごと認めること。
自己肯定感を育む言葉、自己肯定感を伸ばす子供への接し方、自分は大切な存在であり親も子も幸せになる秘訣をうかがった。
🌻参加者感想🌻
色々聞いていただいて心が軽くなった。スキンシップの大切さや「あなたはあなたのまま、生きているだけで100点満点」と良い言葉を学んだ。
✨次回の子育てセミナーは9月20日✨
令和6年8月7日(水)相生町公民館
連絡事項後、近況報告(参加者5名)
『おはよう倫理塾に通えないが、毎朝「万人幸福の栞」を読む事で心を落ち着かせることが出来ている。困ったことや心配な時は、栞を読んだり、生活倫理相談を受けて来た。順調に自分が思い描いた人生になっているのは倫理のお陰だと思う』と昭和53年入会の会員さん談。『これだから倫理はやめれんよね~』と皆で笑った😄😄😄😄😄
令和6年9月20日
🔶子育てセミナー🔶
親子でアップ!コミュニケーション術
~立ち直る力・モヤモヤ解消~
令和6年8月の実践目標は・・・
『聴く耳』
今月の目標は「聴く耳」です。耳で聞くより心で聴く。新世8月号の特集にも載っていましたね。円満な人間関係を築くコツを実行実践をして下さい。小さな事でも良いですので体験報告もして下さいね。毎日猛暑日が続きます。水分補給をし熱中症には十分ご注意ください🌻🌻🌻